LinuxでのIDE HDDの増設

最近、自家鯖の容量が足りなくなってきたのでHDDの増設に挑戦してみた。


1.物理的な作業
まず、箱を開けてHDDを取り付ける。
このときHDDのジャンパーピンはマスターかスレイブのどちらかに適切に設定しておく。


2.ソフト的な作業
まず、下記コマンドを実行し取り付けたHDDのシリンダ数をメモしておく。

dmesg | less


次に、fdiskコマンドで設置したHDDのパーティションを作成する。
ちなみに、/dev/hdc の部分は
プライマリのマスターの場合、/dev/hda
プライマリのスレイブの場合、/dev/hdb
セカンダリのマスターの場合、/dev/hdc
セカンダリのスレイブの場合、/dev/hdd

SCSIとかS-ATAの場合は知りません。

コマンドは次の通りです。

fdisk /dev/hdc


で、対話的に作業を進めていきます。
まず、現在のパーティションを確認するために下記コマンドを実行します。

p


これで、パーディションが存在する場合、下記コマンドで削除します。

d


次に、パーティションの作成を行います。
ここではパーティションは一つだけ作成します。
次のようにコマンドを入力してください。

n
p
1
1<メモしておいたシリンダ数を入力>


最後に、実際のパーティションの作成を行うために次のコマンドを実行します。

w


これでパーティションの作成は完了です。

次はフォーマットを下記のコマンドで行います。

mkfs.ext3 /dev/hdc1


ここで引数の部分が /dev/hdc1 となっているのに注意してください。
これはセカンダリのマスターの一番目のパーティションという意味です。



3.後処理
後処理として、ext3ジャーナリング機能の設定を次のようなコマンドで行います。

tune2fs -i m /dev/hdc1


これで、一月に一回起動時にファイルの正確性に関してチェックを行ってくれます。

次に、実際のディレクトリにパーティションをマウントします。

まず、マウントするディレクトリを作成します。

mkdir /home2


次にマウントを行います。

mount /dev/hdc1


最後に、/etc/fstab の設定に次の記述を追加します。

/dev/hdc1 /home2 ext3 defaults 1 1


以上で、HDDの増設は完了です。